このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
「くろせの虫 今日の虫」としていましたが、黒瀬の外で撮ることが多くなり、タイトルを「チョウに引かれて」に変更しました。チョウやトンボに引かれて、毎日の生活が豊かになりました。
2022年 09月 30日 ベニトンボ!(^^)! 竹原市のため池にて
2022年 06月 28日 ・・・・・・・・・・・・・・・・
2022年 06月 25日 草原のヒメヒカゲ・・・・・・・・・湿地のヒメヒカゲ
2022年 06月 19日
2022年 06月 16日 ウスイロオナガシジミ、ウラジロミドリシジミ、ウラミスジシジミ、ウラナミアカシジミ、ヒロオビミドリシジミ
2022年 06月 16日 久しぶりのメスグロヒョウモン!!!
2022年 06月 12日 クモキリソウを観察に寄った山にいた。
2022年 06月 09日 このポイントでは初めての経験、とてもたくさん飛んでいた。
2022年 06月 09日 モンキチョウも撮った。
2022年 05月 28日
2022年 05月 24日 カラスアゲハも一緒に吸水行動。
2022年 05月 20日 サカハチチョウが、ヒメウツギの花で吸蜜していた。白い花に映えていた。
2022年 05月 19日 ピンクのタニウツギの花に黒いアゲハが集っていた。
2022年 05月 05日 飛んでばかりのウスバシロ( `ー´)ノ子の個体だけ、止まった。ゆっくりモデルになってくれた。
2022年 05月 02日 アサギマダラの蛹を探して歩いた。2個体見つかった。ぴかりと光るところを撮りたいょ。こちらは蛹になったばかりのよう、...
広島市森林公園昆虫館の蝶 広島市森林公園昆虫館パ...
ヒメヒカゲ@深入山 採集禁止になって、数が増...
フノジグモ フノジグモ・・・不の...
ベニモンカラスシジミ ミヤマカラスシジミ・・・...
シャクヤクの花を食べる シャクヤクの花を食べる幼...
ギフチョウ
クロツバメシジミ このポイントでは初めての...
6月16日、今日のゼフ ウスイロオナガシジミ、ウ...
アイノミドリシジミ&ジョウザンミドリ.. ・・・・・・・・・・・・...
アゲハ類集団吸水 104号線沿いの河原に、...