HP「くろせの虫」で、今日出あった虫をブログで発表していましたが、10年経過してHPを閉じ、ブログだけ続けています。最近は、黒瀬の外で出会った虫が多くなっています。
2007年 07月 31日 2007.7.28 灰ヶ峰で撮影 いつもは写せない角度から。 いつもの角度。 ダイミョウセセリはほ...
2007年 07月 30日 2007.7.25 灰ヶ峰で撮影 去年一度も出会えなかったウラナミシジミ、今年は思いもかけない場所で出会え...
2007年 07月 29日 2007.7.28 八幡湿原で撮影 ヒグラシ♀ (papupapuさんに教えていただきました。ありがとうござい...
2007年 07月 28日 2007.7.28 山道で撮影 オニヤンマが、せみを捕まえていた。せみがぎゃあぎゃあ鳴いて暴れるので、飛...
2007年 07月 27日 2007.7.27 灰ヶ峰山頂で撮影 737mの灰ヶ峰山頂で、もつれるキアゲハ2頭、何の戦いをしていたので...
2007年 07月 26日 ギンスジオオマドガ マドガ科 7/6/20 キエダシャク エダシャク亜科 7/7/01 キシタホソバ ...
2007年 07月 25日 2007.7.25 灰ヶ峰の頂上付近で撮影 ヘリグロチャバネセセリ ジャノメチョウ ウラナミシジミ...
2007年 07月 24日 2007.7.24 自宅庭で撮影 体長1cm位の小さな虫。 2度目の出会い。 複雑な色の組み合わせだ。...
2007年 07月 23日 2007.7.23 自宅庭で撮影 あっ、止まった。それっ。 もっと近づいて・・・。 よおし、今度は...
2007年 07月 22日 2007.7.16 草むらで撮影 地味です。白い点々もほんの少しだけ。ほんとに地味です。でも、大きくて真ん丸い...
オビカレハ(?) 幼虫 2008.4.22 近所...
キリシマミドリシジミ キリシマミドリシジミ♀7...
拒絶! モンシロチョウ 2008.4.06 自宅...
アキアカネ ワレモコウに止まるアキア...
冬を越す ツチイナゴ 2018.1...
帝釈峡のチョウ 遊歩道にミヤマセセリがい...
ギフチョウ フデリンドウ等で吸蜜 Cカットの個体 ツツジ...
オオムラサキ 展望台でオオムラサキがテ...
クロツバメシジミ 安○○町のクロツバメシジ...
オオムラサキ オオムラサキ♀ 同...