HP「くろせの虫」で、今日出あった虫をブログで発表していましたが、10年経過してHPを閉じ、ブログだけ続けています。最近は、黒瀬の外で出会った虫が多くなっています。
2009年 06月 30日 27日、所変われば・・・、たくさんの虫たちに出あいました。 ヤマサナエ モートンイトトンボ モ...
2009年 06月 29日 ヒメシジミはゆるゆると飛ぶので、飛翔をとってやろうと思ったが、なかなかうまくいかなかった。チョウもホバリング...
2009年 06月 28日 ヒメシジミ。お姫様のようにかわいいチョウだ。 昨日のお出かけの目的の一つ、今年で2度目の出会いである。 ...
2009年 06月 27日 北広島町に出かけた。 去年、撮り逃がしたトンボを撮りたい。 今日は、探す目が6つ、「何かいたよ」と言う声...
2009年 06月 25日 カキランが咲いているころだと思っていつものため池へいった。この池にはたくさんの種類のトンボがいるのだけれど、ちょ...
2009年 06月 24日 庭の池に、ショウジョウトンボがやってきた。2日前にオオシオカラトンボがやってきている。それまでにいたコシアキトン...
2009年 06月 23日 庭に来たコオニヤンマ♂近くのため池にいたコオニヤンマ♀ もう、コオニヤンマの飛ぶ季節になったのだなあ。
2009年 06月 21日 風の便りにグンバイトンボのいる川の情報が入った。さっそく行かなくっちゃ。 グンバイトンボはすぐに見つかった。...
2009年 06月 20日 早朝5時、ヒロオビポイントに到着、何頭か見かけたのだけれど(もしかしてルリシジミかも)、全て姿を見失っ...
2009年 06月 18日 ヒョウモンモドキの観察地にはモートンイトトンボもいると聞いていた。去年は見つけられなかったので、今年こそと思って...
オビカレハ(?) 幼虫 2008.4.22 近所...
キリシマミドリシジミ キリシマミドリシジミ♀7...
拒絶! モンシロチョウ 2008.4.06 自宅...
アキアカネ ワレモコウに止まるアキア...
冬を越す ツチイナゴ 2018.1...
帝釈峡のチョウ 遊歩道にミヤマセセリがい...
ギフチョウ フデリンドウ等で吸蜜 Cカットの個体 ツツジ...
オオムラサキ 展望台でオオムラサキがテ...
クロツバメシジミ 安○○町のクロツバメシジ...
オオムラサキ オオムラサキ♀ 同...